忍者ブログ
タイトルどおり、pixivなどで書いたざくアクSSの保管場所です。 内容に差異はありませんが、ショートショートにまとめられていた話などは細かく分けられています。
[76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016年のゴールデンウィークも終盤。
このブログはpixivにUPしたざくざくアクターズのSSを保管するために作ったものですが、どれだけの数を書いたのかというのを自分でも振り返りやすくなっております。同時に自分のゲームへののめりこみ具合もひしひしと実感しております。

が、実はざくアクのゲームそのものはだいぶ前に一区切りがついており、現在はあまりプレイしておりません。(もちろん水着イベントはものすごい楽しみですけどね!)
その一方でGW以前は別のフリーRPGをやってたり、GWに入ってからはそもそもRPGじゃない別ジャンルのフリーゲームをプレイしたりしていました。
後で後者、GW中にプレイしたゲームについてレビュー文を書こうと思っていますが、その前にそもそもなぜフリーゲームをやり始めたのかについても、ちょっと振り返ろうかと思います。
以下、フリゲと略して書きつつお送りします。やっぱりこれもネタバレは自重してないので注意。

+ + + + + + + + + +

最初にフリゲに手を出したのが2014年が始まったばかりの頃、思えばすでに2年以上。
初めてプレイしたのが、はむすたさんの最初のゲーム作品である「らんだむダンジョン」でした。
やたら面白いアイテム解説や宿屋イベント、RPGとしては難易度の高い戦闘、そして探索を進めていくと展開され始めるシリアスストーリー。気づけばどっぷりとやり込んでいました。(ちょうどこの時期は転職するまでの猶予期間で時間がたっぷりあったので、本当に毎日朝から夜までやってた)
結果的に4周ほどやり込んでしまい(3周目と4周目はアイテムコンプリートも達成済み)、らんダンを遊び尽くしたのち、次に手を出したのが、このブログでもメインで扱っている「ざくざくアクターズ」です。

らんダンとの一番の印象の違いはやはりイラスト。
はむすたさん本人が描いてらっしゃって、最初はらんダンに比べて拙さが目立つ感じで(←えらそうな言い方)、しかも主人公がでちでち言ってて、正直ちょっと首を傾げてしまった……のですが、そこを乗り越えてプレイし始めてみたらまたしても底なし沼レベルの面白さだったという。
やっぱりらんダンと同じでギャグ部分は怒涛のボケ倒しっぷりで面白いし、一方でシリアスパートはエステルさん救出イベントとか妖精王国とか異世界編とか帝都防衛戦とか、本気で息を呑む展開が多くて引き込まれてしまう。
(ただ、ざくざくアクターズというタイトルやイラストのほのぼの感とは裏腹に、トゲチーク山岳地帯編や東の世界樹編は、まともに描写したらグロ注意レベルな部分もあってびっくりする。シリアスとくれば時にはそういうシーンすら入れてしまえるのもある意味凄い)
極めつけのラストバトルは思わず涙が滲んでしまうし、そこで使われているBGMはすぐさまウォークマンに入れてヘビーローテーションする始末。
もう本当、今までプレイしたRPGの中でも最高峰と言っても過言ではないレベルで面白かったです。あまりの面白さに無料でプレイできるのが理不尽だとさえ思えるほどでした。
しかも去年の11月には秋葉原でざくアクカフェイベントが開催されるというサプライズ(行かないという選択肢はなかった)。そして現在はプチグッズも販売されていますが、この記事を書いている時点で残念ながらウッドキーホルダーはほとんど残っていません(売り切れ自体はいちファンとしてすごい嬉しいけども)。

ただ、らんダンとざくアクが面白かったことには、ちょっとした弊害もありまして。
前者がRPGツクールVX、後者はVXAceというソフトを用いて作られているのですが、この2作品に費やしたプレイ時間はおそらく2000時間を越えています――そのせいで、これら以外のツクール(有名どころではツクール2000やXP)で作られた作品に対して、特にドットキャラに凄まじい違和感を覚えるようになってしまったのです。
このせいで他の場所でらんダンと並んでよく挙げられる他のRPG(Ruinaとか魔王物語物語とか)になかなか手が伸びない。もったいないなとは思うのですがいかんともしがたい。
ちなみにVXAce製ならばざくアク以外にも2作品プレイしております。プレインソフトというサイトで公開されている「カペラの約束」「ダブルプリンセス」はそこそこ面白かったです。

とはいえ、今後もフリーRPGはVX系列じゃなければなかなか手を出さないだろうなーと思いつつ。
今年のGW前にツイッターでフリゲ関連のフォロワーさんと話をしているうちに「いっそRPGとは別ジャンルの面白いゲームをやってみようかな」という考えに至り――そうして手を出したのが、このあとレビュー記事を書く予定の「ムラサキ」です。
ゲームそのものの評判を聞いたのは去年の後半ぐらいだったと思いますが、その時点でもかなりの好評だった印象があり。実際にプレイしてみた感想は、やはり中毒性のある面白さだったと言っておきます。
サイトから無料でダウンロードできますが、ちょうど今月中旬からSteam等で配信予定だったり、サウンドドラックが販売されていたりするなど――普通にお金を払いたいクオリティのゲームなので、改めて購入を検討中だったり。(サウンドトラックは入手済み)
詳しくはレビュー記事で書きますが、スクリーンショットもバンバン使うつもりでやっぱりネタバレ自重しないのは注意をお願いします。

ひとまず「なぜ僕がフリーゲームにハマったのか」についてはこんな感じで。
今後も面白いものを探していきたいなと思っています。(RPGについてはできればVX以降のものがいいな、なんて思ってはいますが……)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
プロフィール
HN:
こうと
Webサイト:
性別:
男性
自己紹介:
ざくざくアクターズというフリーゲームの二次創作をやっています。ネタが思いつくかどうかは気まぐれなので不定期更新。
主な活動場所はpixivで、この場所はあくまでも保管庫として活用しています。
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) ざくアクSS保管庫 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]